|
夫婦での再出発
声 27(40代女性 茨城県在住)
昨年12月1日、朝日新聞に「女性の借金苦 女性が支援」の見出しで多重債務についての記事が載っておりました。この記事を読んで、やっと私の頼るところが見つかった!と思いました。
翌日、土曜日だからお休みかも・・・と思いつつ「女性自立の会」に連絡すると、電話に出られた有田宏美さんは、初めてお話しするとは思えない優しさと頼もしさで私の話を聞いてくださいました。
夫婦で消費者金融8社、クレジット会社4社、銀行などから計1,000万円の債務。原因は、夫の経営する自営業の不振、甘い経済観念、10数年前から銀行のカードローンでやり繰りし、それでも追いつかなくなるとクレジット会社からの借り入れ、そして1社又1社と増えてゆく消費者金融からの借り入れ。
借り入れることができると目の前の支払いは何とかなるので「ほっ」とする気持ちと、また増えてしまったという落ち込みを抱えつつ、それでも借りられるうちはどうにか返すことができていました。
そんな中、夫は自営業を諦め、やっと就職を決意し会社勤めとなり、私もパートながら少々の収入を得ておりましたが、そんなことではもう追いつかなくなっていました。
これまでの借入金及び利息、税金の滞納、公共料金の支払いの遅れ、日常の生活費、毎月何日もある返済日、借りては返し、返しては借り綱渡りのような日々、いつも支払いのことが頭から離れず、不安、恐れ、落ち込み・・・収入の全てが返済になり、それでも足りなくなると何のために働いているのか?このまま一生返せないのか・・・。
とうとうどうにもならないところまできてしまいました。
この状態をどうにかしたい。方法はあるらしいけれど誰に相談し頼ってよいのかわかりませんでした。そんな時、目に入った新聞記事でした。
出会いとはあるものです。
本来、夫婦で話し合いをすべきことを自分ひとりで抱えていたという思い、でもそれは夫も同じだったのかもしれませんが、有田さんにこれまでのあれやこれやを受け止めていただいたとき、救われる思いでした。
面談の日の帰り、これで年末を無事に送ることができると安心しました。年が明け、問題の解決に向けて何度か上京したのですが、そのたびに元気になれるような気がしていました。
今は債務整理による返済中で、まだしばらくかかります。生活もやり繰りが必要ですが、有田さんから家計のアドバイスもあり、確実に減っていく債務、そこには希望があります。
今年の年末は、昨年の年末よりもさらに明るい年越しができる幸せを思っております。
>> 相談者の体験談(メッセージ)目次へ
|