|

しみず(ありた) ひろみ
清水(有田) 宏美
NPO法人女性自立の会
理事長 |
「私にも泣ける場所が見つかった。」相談者からの言葉に、女性が何でも話しができる場所を作りたいと考え、2000年6月「NPO法人女性自立の会」を設立しました。

「自分の人生を、お金や環境に振り回されることなく自分らしく生きる」をテーマにスタッフと相談者が共に学び、成長している会です。

"お母さんの仕事は子供の前で笑顔でいてあげること"その笑顔を取り戻すためのお手伝いができることを願って、私たちはここにいます。 |
得意なこと: |
目覚ましが無くても、決めた時間に起きることができる |
苦手なこと: |
自動車を運転すること(地域限定免許!?それ以上は危険です) |
好きなこと: |
洋画鑑賞(アクション、SF)、ワン×3匹との時間 |
好きな場所: |
休日に、本と飲み物を持ち込んでのんびり入るお風呂 |

NPO法人女性自立の会 理事 高井 えつこ
「相談者の気持ちにより添い、同じ体験をした者として、自分の体験や気持ちを伝えたい」
そう感じたのは、自分の体験が、初めて新聞記事になった時のことでした。
債務を抱え、女性自立の会に辿り着いたときから今日までを振り返ると、自分自身の心に触れることは、辛く苦しかったことも多々ありました。でも今は、その「心」に触れることができたからこそ、見えてきたもの、感じられるようになったものを見つけられたのも「女性自立の会」と出会い、同じ立場の相談者の方達との出会いのお陰だったと思っています。
今後は、これまでの自分の体験を生かして、相談者の気持ちに寄り添いながら、お手伝いをさせていただきたいと思っております。
|
好きなこと: |
場お笑い番組を観ながら、涙を流すほど大笑いをすること |
得意なこと: |
10分以内に眠りにつくことができる。 |
好きな場所: |
木漏れ日のある林道、緑や森林の香る山や高原 |
苦手なこと: |
歩きながらペットボトルの飲み物を飲むこと |

NPO法人女性自立の会 理事 坂 チハル
相談者であった私が、実際に感じたことや思いを、今も悩んでいる人たちと分かち合うことができるなら、と一歩を踏み出しました。
「人生は必ずやり直せる」
カウンセリングや再生プログラム、シンポジウムを通していろいろな知識を得、仲間と分かち合い、向上していく。このサポートによって、どれほど救われたか・・・。
今、女性自立の会を知っている人はもちろん、手ががかりがなくて困っている、悩み、傷ついた昔の私のような人に、少しでも不安を解消していただくお手伝いができればと思っています。
|
得意なこと |
鳥と会話。美味しい店を嗅ぎ分ける。どんなトイレでも入れる。 |
苦手なこと: |
物事の優先順位を決める。あれもこれも気になる・・・。 |
好きなこと: |
読書(活字中毒)、絵描き、パン&お菓子作り、昼寝。 |
好きな色: |
青。空や海や水のように透き通って果てしない色。 |

NPO法人女性自立の会 監事 石川和男
通商産業省(現経済産業省)入省後、各般の経済政策、エネルギー政策、産業政策、消費者政策に携わり、2007年退官。現在、新日本パブリック・アフェアーズ株式会社上級執行役員、政策研究大学院大学客員教授、内閣府規制改革会議専門委員。 |

|