第10回 「フリートーク、一年前の私とこれからの私」
「再生プログラムに参加して」 神奈川県在住 30代女性 Kさん
再生プログラムに参加し始めた時期と、自分の現実を受け入れ、再出発を心に誓い行動を起こし始めた時期とが重なっていたため、かなりやる気をもって参加しようと意気込んでいました。なのに、第一回の平成18年1月16日(土)は、東京には珍しい大雪となってしまい、大変な思いをして会場に向かったことがつい先日のことのように思いおこされます。
私は再生プログラムに参加して初めて家計簿を継続してつけることができるようになりました。それまではつけたほうがいいとわかっていても、1ヶ月以上続けることはできなかったので、今回もやる気はあっても長続きしないのでは、と不安がありました。
でも、1円まできっちりと管理しなくても自分の使ったお金がわかる程度でもいいから続けることが大事だと教えてもらったこと、そしてなによりほぼ1ヶ月に1回、再生プログラムの度に他の参加者の人たちの話しを聞くことで、気を引き締めることができたことで、この1年、家計簿を継続してつけることができました。そして今では、自分の収支を把握し、1ヶ月の予算を立ててお金を使うことも覚えました。
再生プログラムでは、お金に関する知識も学びました。消費者力クイズなるものにも挑戦しましたが、意外と知らないことが多く、無知であることがいかに怖いことか実感しました。将来自分に子供ができたら、絶対にお金の使い方や怖さをきちんと教えていきたいと思っています。
再生プログラムに参加することによって、様々な知識を得たことはもちろんですが、私にとっての再生プログラムとは、現実と向き合う場であったこと、また、自分はどう感じているか理解し、どう思うのかを考え、それを自分の言葉で表現するための訓練の場でした。
それまでの私は自分に自信がなく、人の目ばかり気にして自分の意見を言わなくなっていたため、自分がどう思うのかを考えることすらしなくなっていました。そんなことも多重債務に陥った原因の1つでした。ですから、参加し始めのころは自分の意見を纏めて発言することがうまくできず、終った後は疲労感と自己嫌悪に陥ることもありましたが、訓練の甲斐あり、今では自分を主語にして物事を考えられるようになってきました。
それからもう1つ、再生プログラムに参加し続けた理由は、同じ体験をした参加者の人たちと会うことができる場だったことです。皆さんとても素敵な人たちばかりで、話をしていると、私もがんばっていこうと勇気をもらえたので、正直言ってこれで終ってしまうのが残念でたまりません。
再生プログラムの年間スケジュール表の冒頭には『大切なことは「同じ事を繰り返すことなくあなたの人生をあなたらしく豊かに生きていくことです」』と書かれています。今まで、同じ過ちを繰り返し、人の目ばかり気にして生きてきた私にとっては、とても身に沁みる一文でした。
この1年、再生プログラムに参加し続けることで、どれだけ「同じ事を繰り返さず、自分の人生を自分らしく豊かに生きることができる」自分に近づけたか。まだ胸を張ってYESとは言い切れない部分もありますが、少しずつでも近づいていることは確かだと自信を持って言えます。私の未来を大きく変えるきっかけとなったこの経験を生かして、前向きに生きていこうと心に誓っています。
第9回 「ライフプランを作ってみよう」
夢を実現させるために、一日をどのように過ごせばいいか考える機会となった。
今の私でも、一日を生きることで、人生のライフプランを考えていけることを知った。
第8回 「リバウンドしないための家計と自分作り」
一年先を考えて生活することを教えられた。
「無理は続かない」という言葉が身にしみた。
第7回 「体験者からのメッセージ」
体験者のお話を聞けて、とても勇気や希望を貰えました。また、こういう機会を希望します。(30代 女性)
今日の再生プログラムに参加して、失敗は無駄ではない。それより、これからを正していけば良いと言うことがわかった。(30代 女性)
|