第27,28回「NPO法人女性自立の会」主催・シンポジウム
平成20年度厚生労働省社会福祉推進補助金による社会福祉推進事業
多重債務者の生活支援事業

テーマ

多重債務者問題を考えるシンポジウム「知ろう、話そう、広げよう」in福岡&東京

 「多重債務は特別な人が陥る問題?」「自分には無関係?」。
でも、簡単に多重債務に陥る仕組みや社会環境にある日本では、多重債務問題は
ある日突然「あなたの問題」になる可能性があります。
 女性自立の会では、「正しく見る」「学ぶ」「伝えていく」を柱に、体験者の
具体的な事例を通して「多重債務問題を考えるシンポジウム」を行います。
参加者お一人お一人が「自分の問題として、自分に何ができるか」を考える機会
となることを願っております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
報告書
in福岡
平成20年度厚生労働省社会福祉推進補助金による社会福祉推進事業、多重債務者の生活支援事業として、11月26日(水) 九州大学にて、多重債務者問題を考えるシンポジウム「知ろう、話そう、広げよう」を行いました。理事長の有田、理事の河合、同じく理事の新井、当会顧問の重川、カメラマンの新井、そして体験者の6名での出張でした。
 今回のシンポジウムは、九州大学大学院経済学部研究院準教授である八木信一氏とご縁があって実現したものでした。参加者は約200名。そのほとんどは九州大学経済学部の学生さん、そして一般の方もご参加いただき、開催会場となった教室は人・人・人で埋め尽くされました。
新井の司会進行で始まったシンポジウムは、八木氏の開会挨拶の後、河合から「ちょこっとクイズ」と題し、お金に関する4問のクイズをその場で参加者の皆さんにやっていただきました。続いて、支援者からのメッセージ「相談者の心に寄り添
って」と題して有田の講演、相談者からのメッセージとして体験談発表を行いました。ここまでが第一部、今回のテーマ「知ろう、話そう、広げよう」の『知ろう』の部分です。

  休憩をはさんで、第二部 全員参加型シンポジウム「わたしに、なにができるのか」大討論会を行いました。テーマは『話そう、広げよう』で、有田と河合がコーディネーターです。

まずは参加者が2人一組でお金を貸した人、借りた人になり、約束の返済期日になっても返さない人に対してお金を借りた人は返済の督促を、借りた人は返せない理由を説明する、というロールプレイングを行い、実際に話した内容を披露したり、やってみた感想を話してもらいました。続いて、どうしても返済しなければならなかったとき「あなただったらどうするか?」というテーマで、誰に相談するかまたは借りるか(行政窓口?身内?消費者金融?・・・)を考え発表してもらいました。
 最後に、「わたしになにができるか」というテーマで、啓発や防止をするために今の自分または将来社会人になったとき、どう伝えるか、何ができるか、を考え発表してもらいました。
 シンポジウムをやっている間、九州大学の学生さんたちは比較的おとなしかったので、多重債務というものに感心がないのではないか、私たちの思いが伝わったのだろうか、と少し不安になっていました。しかし、終った後に書いたレポートを読ませていただくと、学生の皆さんがこのシンポジウムを通して多重債務について正しく理解し、様々なことを感じ、これからの人生に役立つ知識や意識を持ってくれたことがわかり、シンポジウムをやってよかったとつくづく思ったと同時に、若い人たちへの啓発活動の必要性を強く感じました。

in東京
 平成20年度厚生労働省社会福祉推進補助金による社会福祉推進事業、多重債務者の生活支援事業として、1月12日(月)東京財団にて多重債務者問題を考えるシンポジウム「知ろう、話そう、広げよう」を行いました。
 今回のシンポジウムは「相談者が作る、相談者が語るシンポジウム」ということで、司会、発表者、パネラーの多くをNPO法人女性自立の会の相談者が務めました。(以下、相談者の名前は女性自立の会のブログで使用しているブログネームで紹介します。)
 女性自立の会理事の河合直美の開会の挨拶で始まった第一部。
 まず活動報告として「女性自立の会全体の活動報告」を相談者のみかんちゃんが行い、活動の中から「家計アドバイス」について理事の河合から、相談者のための勉強会「再生プログラム」について理事長の有田宏美から報告がありました。
 引き続き、債務者のニーズ調査として過去の相談者に実施したアンケート結果を坂道さんから報告があり、その後、理事長 有田宏美より基調講演「知ろう!目を開き、耳を傾けよう〜自分のために、そしてあなたの大切な人のために〜」と続きました。
 第二部は「そして話そう、広げよう 〜私たちに必要だったこと〜」と題してパネルディスカッションを行いました。コーディネーターは昨年同会の再生プログラムでも講義を行っていただいた紀々さんにお願いしました。
 今回は「相談者によるパネルディスカッション」ということで、パネラーは女性自立の会の相談者であるえっちゃん、やよっち、みかんちゃん、坂道さんの4人に務めてもらいました。
 紀々さんの明るく素敵な挨拶で始まったパネルディスカッション。会場の空気が一気に和み、笑いもおこって会場全体が1つになったのを感じました。
 最初は緊張気味だったパネラーのみんなも、コーディネーターの紀々さんの優しい問いかけに誘われるように、自分の過去の体験やそこから学んだこと、そしてこれからの夢など、自分の言葉でそして自分のペースでしっかりと語ってくれ、最後にはみんな誇らしげに(私にはそう見えました)そして素敵な笑顔を見せてくれたことがとても印象的でした。会場の参加者の皆さんは、パネラーの話に真剣に耳を傾けていらっしゃいました。パネラーへの質問も紹介しきれないほど寄せられ、皆さんの関心の大きさを物語っていました。
 あっという間に3時間は経ち、最後は理事の新井純子による閉会の挨拶。相談者で作るシンポジウムは無事に終わりました。
 この日は、壇上に立った人たちも裏方で支えた人たちも、みんなでシンポジウムを成功させたいという強い思いが実を結んだのだと強く感じました。

第27回 in福岡
日時 2008(平成20)年11月26日(水)(15:00〜17:00)(受付開始14:30)
会場 九州大学 箱崎キャンパス文系地区201教室
住所 福岡市東区箱崎6-10-1
申込受付は終了しました。
第28回 in東京
日時 2009(平成21)年1月12日(月)(13:30〜16:30)(受付開始13:00)
会場 東京財団 大会議室(2階)
住所 東京都港区赤坂1-2-2日本財団ビル
申込受付は終了しました。

主な内容

@基調講演 有田宏美(NPO女性自立の会理事長)「知ろう」その1
A元多重債務者からのメッセージ「知ろう」その2
B(福岡)大激論「そして話そう、広げよう」 参加者全員
  (東京)体験者が語る「私たちに必要だったこと」体験者によるパネルディスカッション

2008shinpo_F&T.pdf へのリンク

申込方法 参加をご希望の方は、下記の申込用紙に必要事項をご記入の上、NPO女性自立の会までFAXにてお申し込みください。(電話またはEmailでも可)

第27,28回「NPO法人女性自立の会」主催・シンポジウム
多重債務者問題を考えるシンポジウム「知ろう、話そう、広げよう」
参加申込書
お申込み会場:□にレをつけてください   □福岡 □東京
お名前: ご所属:
ご住所:〒
連絡先(電話):
E-mail:
<申込先>  NPO法人 女性自立の会
Tel&Fax 03-3390-2119    Emailjoseijiritu@nifty.com

 

>>「シンポジウム・講演会」目次へ

ページ先頭へ