![]() |
2001年11月 Vol.9 安心して相談にいける場所として・・・NPO法人女性自立の会 理事長 有田宏美 先日、仕事で米沢市に行って参りました。色づき始めたばかりの紅葉を眺めながら、ゆっくりと今後の会の方向性についても考えることができました。 裁判所への同行を終え、相談者との別れ際に「借金のことで不安を感じながら、いざ相談に行こうと思っても敷居が高く勇気がでませんでした。本を読んで事務所にお伺いしてみて勇気のなかった自分の愚かさに気がつきました。もっと早く相談に行けていたらこんなことにはならなかったのに・・」と家族まで巻き込んでしまったご自身を振り返り話してくださいました。 帰りの新幹線の中で、相談者が気負うことなく安心して相談に行ける場所の少なさと、相談場所があってもその敷居の高さから一歩を踏み出せない現実に「相談に来て欲しい」側と「相談に行きたいけれど行けない」側の橋をどうつないでいけば良いのか、多重債務者救済窓口の一つとして私たちにできることを繰り返し考えました。 私は、これまで多重債務に陥ってしまう人の多くは、決して不真面目ではなく、むしろ借りたものは返していかなければと真面目に考えている人が多いと伝えてきました。相談を受ける側は、その人を責めるのではなく、あるがままを受け入れてあげなければ信頼関係を築くことも相談者の心を開くこともできません。 その現状を知っている私たちが現場で求められている声を、広く伝えていくための行動を起こさなければいけない時はすでに来ているように思いました。「クレジットカウンセラー養成講座」もその一つです。 私が、これまで伝えていきたかったこと、私と同じ気持ちで相談者に接してもらえる人を一人でも多く育てていくこと。そして、その積み重ねを通してNPO女性自立の会が「誰でも安心して相談に行ける拠点」となれるよう、今後も真摯に相談者の心の声に耳を傾けていきたいと決意を新たにいたしました。
|