![]() |
2002年7月 Vol.13 初 心NPO法人女性自立の会 理事長 有田宏美 この6月30日、NPOの認証を受けて2年目の夏を迎えました。草の根のような活動でしたが、今日まで続けてこられたのは、皆様からのご指導、ご支援があったからこそと感謝しております。本当にありがとうございます。 先日、新聞紙面で「一部のNPOは実質紹介屋」という記事が掲載されておりました。私が多重債務問題に携わるようになって、今夏で7年目に入りましたが、不安を抱えやっとの思いで相談にみえられる女性を前に、「どうすれば、債務を抱えている方に安心して、相談に来て頂ける場所が提供できるのだろうか?」と考え続け、NPOも申請致しました。 あれから2年、相談者が話しやすい雰囲気作りを心がけた活動を続けてまいりました。が、一方で、行政の認証やボランティアという言葉を利用して多重債務者を更に陥れようとするNPOが増えたことも事実のようです。 昨日、私どもの書いた本を読まれたご夫婦が相談にみえられました。事務所に入ったお二人の表情は硬く、とても緊張している様子がうかがえました。しかし、相談を終えて事務所を出ようとした時、「本当は、新聞にNPOの中には多重債務者を騙すところがあると書いてあったので、ここに来るまでは、本当に不安だったんです。でも相談に来て良かったです」と、笑顔で話して下さいました。 相談者に安心して相談にいらして頂くために所得したNPOでしたが、2年が経ち、時代の変化と共に世間の評価も変わりつつある現実をこの時、強く感じました。 現実の評価を前に、人を非難していても解決にはなりません。「誰か」がではなく、この問題に真剣に取り組んでいる「私」が行動を起こしていかなければ! 現在、11月を目標に「多重債務問題」をテーマにしたシンポジュームを企画しております。この問題に携わる人(消費者、金融業者、法律家、行政、当事者・その家族)が一堂に会して「誰かを非難するのではなく、歩み寄ることで、共に解決の道をさぐり、意見を述べ合うことができれば」と考えております。 まだまだ、一つ一つが手探りですが、いつも初心を忘れることなく、真摯に活動を続けていきたいと思っています。今後とも宜しくお願い致します。
|