カウンセリングルーム

2003年3月 Vol.15

家族としてどう対応すべきか。

NPO法人女性自立の会 理事長 有田宏美

 2月4日の朝日新聞で「昨年の自己破産申立件数は、ついに20万件を超え、21万4,634件であった」との記事が掲載されていました。さらに、過去10年間を振り返ると、経済的に行き詰まり自己破産をした人は延べ100万人にのぼっています。

 一方で、この数字には出ていない、家族が債務を肩代わりした事で、自己破産を免れた債務があります。しかし、再建のチャンスを生かせず、再び同じ状況を繰り返し相談に見えられる方は、後を絶ちません。

 私は、これまで多重債務の問題は本人の問題であるが、状況を悪化させることで、その家族の経済面だけでなく心理面にまで影響を及ぼす危険性があると伝えてきました。

 先日も、一人の相談者が「一度、身内に支援してもらっているからこそ、これ以上の迷惑はかけられないと思い、再び金銭的に困った時、自分で何とかしなければ!と、また、債務を抱えてしまった。」と胸の内を話してくれました。一方、身内の側はは、「二度と借金で苦しまないようにと、あの時、支援したのに・・」と、私と相談者の前で肩を落とします。

 彼女は、4年前、500万円の債務のうち300万円を両親に返済して貰ったのですが、両親に打ち明けられなかった債務200万円を返済するために、また借り入れをしてしまい4年前と同額の債務を抱え、相談に見えられたのでした。

 身内が借金で苦しんでいると知った時、身内としてどう対応すべきか?これまでにも同様の相談を多く頂きましたが、私は、安易に金銭的支援を行い解決するだけでなく、専門家に相談し、適切なアドバイスをもらうことが必要だと感じております。
 そして、その時、家族は「再起のための支援者」であってほしいと願っております。

NPO女性自立の会 設立2周年記念企画

「多重債務を考えるシンポジウム」報告

 昨年11月10日(土)、東京ウィメンズプラザにおいて、NPO女性自立の会設立2周年企画「多重債務を考えるシンポジウム」を開催致しました。ご参加頂きました皆様に、心よりお礼申し上げます。また、ご協力、ご支援を頂きました皆様にも心より感謝致しております。 本当にありがとうございました。

 第一部では、前半の20分で、NPO女性自立の会理事長が「今、多重債務の現場に求められているもの」と題して、「当事者が再起の力を失わないよう人生のやり直しを考えていく必要性」と「借金解決には、法的な解決と平行して内面的な問題の解決も必要」であることを講演致しました。

 後半の20分では、実際に多重債務に陥り、当会に相談に見えられた女性に壇上に上がって頂き、体験者の声をお伝え致しました。彼女は、多額の債務を抱えていることを夫に相談できずにおりましたが、結婚10年目の記念日に書店で当会の理事長の書いた本「人生をやり直すための63の方法」を手に取り、夫に全ての債務を打ち明ける決心をします。後日、ご夫婦で当会に相談に見えられましたが、当時を振り返り、「相談に行く前は、安全なところかどうか不安だった」「もっと、NPO女性自立の会のような相談場所が増えることを望んでいる」そして「今は夫婦で、家計管理指導を受けながら貯蓄に励んでいる」と、体験を通したお話しを頂きました。

 参加者の方からも、「彼女の前向きに生きる姿に感銘を受けました」とのお言葉を多く頂戴致しました。

 第二部に入り、「ネットワークの必要性について」ディスカッションを行い、後半、質疑応答を行いました。 ご参加頂いたパネラーの方の多重債務問題に対する考え方、今後の対応のあり方など意見交換をした後、会場からの質疑応答に入りましたが、当初の予想をはるかに超える質問を頂きました。

 参加者からは、「一つ一つの質問に、専門家それぞれの立場から丁寧にお答え頂くことができてよかった。」とのお言葉を頂戴致しました。

 今回のシンポジウムの後、多くの相談を頂きました。相談の多さに、改めて、どこに相談に行けばよいか分からない方の不安と孤独を痛感致しました。同時に、「この問題の深刻さ」を目の当たりにした思いでした。

 その中で、私たちは、一人の女性と出会いました。彼女の懸命に再起しようとする姿を通して「彼女のためにも、シンポジウムを行って良かった」と感じることができました。彼女は、今、まさに人生のやり直しを始られたばかりです。

今回は、その彼女からの言葉を紹介させて頂きます。0

 私が「NPO女性自立の会」の活動を知ることになったのは、11月10日の『多重債務を考えるシンポジウム』に参加させていただいたことがきっかけです。

 実は、重いうつ病により働けなくなった兄の債務約550万円と私自身の債務約650万円を抱え、またその為、心身共に弱り果てた親の姿を見つつも、八方塞がりの状態から抜け出せずギリギリの精神状態でした。この現状を認識してからは、役所の相談窓口やインターネット等思いつく所へは、次々とあたりました。

 ある時、市役所の市民法律相談室を訪ねたところ、法律の先生から「それは一刻も早く自己破産の手続きをした方が良い。みんな一人でやってるよ。あそこに裁判所があるから行っておいで。」とアドバイスを受けました。その足で裁判所を訪れたのですが、不安が先に立ち、どこで何を申し出たらよいのやら..とオドオドしつつ結局、帰ってきてしまいました。

 自分の勉強不足や勇気のなさに、更に落ち込む日々・・・。偶然、11/8付朝日新聞の情報クリップに掲載された『多重債務を考えるシンポジウム』というタイトルが目に止まりました。しかも気づけばもう11/10当日です。事前の確認も取らぬまま藁をも掴む気持ちで会場へ向かいました。

 但し私の背中を押してくれたのは、記されていた「女性自立の会」という文字。
「女性」の文字がなければ尻込みしたまま行けなかったように思います。

 会場受付では暖かい女性達の笑顔に触れ、まず安心することができました。会場で静かに流れる音楽は、私が大好きなバッハの無伴奏チェロ組曲。更に気持ちを落ち着かせて頂いたところで、いよいよシンポジウムが始まりました。

 最初の有田宏美理事長のお話からたちまち引き込まれ、約3時間のシンポジウムの間ひと言たりとも聞き逃すまいと、演壇の先生方や実際に立ち直られた方のお話に釘付けでした。専門家の方達のお話も、実際の現場を身近でご覧になって来られただけあり、強い説得力と同時に暖かさを感じました。

 また、このシンポジウムでは来場者の質問コーナーが設けられていました。私もさっそく用紙に記入し提出してみました。「専門家からすると常識だけれど、どうもよく分からない。はっきり知りたいのにどこへ聞けばよいのか分からない。」といつも思っていた事です。(嬉しい事に、読み上げて頂きご回答も頂きました!)

 このように、初歩的(?)な質問にも専門家の方が具体的に回答して下さる機会が設けられたのは、本当に有り難いお心遣いだと思いました。

 あれからいつも持ち歩いている朝日新聞の情報クリップの切り抜きは、私の宝物です。このシンポジウムは私の人生を確実に変えてくれたのですから。

 シンポジウムから数日後、さっそく「NPO女性自立の会」へご相談のお電話を入れました。電話に出てくださった有田さんの優しい声に勇気を貰い、事務所を訪ねてみました。事務所にいらっしゃるスタッフの方もみなさん暖かく接して下さり、何でもお話できる雰囲気の中、心も救われます。

 今年は辛いだけの一年と思っていましたが、年の終りに近づき「NPO女性自立の会」に巡り会えた事は今年最大の幸運であり、あらゆる偶然に感謝せずにはいられません。

 また今回の事で思ったのは、自分の問題を解決する為には情報を集めようと自らアンテナを張って動く努力が必要である事。そして世の中に健全で正確な情報が行き渡る必要も実感しました。現状、私のように苦しみながらもどう動いてよいのか、もがいている人達は沢山いらっしゃるに違いありません。

 昨日はお給料日でした。今まで一番後回しにしていた家賃を、真っ先に払う心地良さを味わいました。当たり前の事が出来る清々しさ..。なんと精神衛生に良いことでしょう。これまでのあまりに痛い経験は、大きな人生勉強だったと受け入れつつ深く反省し、これからの再出発に生かしたいと思います。

 来年は、兄のうつ病の集中的な治療と、腰を痛めた母の手術実現が目標です。お金の工面の心配のみに費やした日々から一転し、既にこうして具体的な目標が掲げられるようになりました。

 現実はようやく一歩踏み出しつつある状態ですが、気持ちの上では100歩くらい前進したような気分です。これからは、トンネルの先を目指し、シンポジウムで頂いた知識や有田さんから頂いた教えを噛みしめ、がんばりたいと思います。ありがとうございました。


東京都在住 M・Sさん

目次
◇新会員からのメッセージ 松戸市在住 嘉藤 順子
◇家計管理指導から
◇編集事務局便り
・カウンセリングルーム移転のお知らせ
・銀行口座変更!!
・FAX番号変更!! 03-3567-4801
・新年度会費納入のお願い
・クレジットカウンセラー養成講座2期生卒業式 3/15 14:00〜
・クレジットカウンセラースキルアップ講座第2弾 3/15 15:00〜
・第14回NPO女性自立の会講演会 4/11 18:00〜「ナチュラルメークレッスン」

>> 会報・目次へ

ページ先頭へ