![]() |
*2003年12月1日、国民生活センターにおいて発表した「多重債務者に対する追跡調査から見える今後の課題」の中より抜粋して掲載致します。 2004年2月 Vol.19 「今、できること、必要なこと」NPO法人女性自立の会 理事長 有田宏美 昨年の12月、国民生活センターにおいて「多重債務者の追跡調査からみえる今後の課題」というテーマで発表する機会が与えられました。過去に携わった相談者の方の中から88名の方にアンケートにてご協力頂き、その集計を報告致しました。集計結果の中で、大変、顕著に現れていたのが、多重債務に苦しむようになってから相談するまでの時間でした。 全体の7割近くの人が、相談に行くまでに6ヶ月以上の時間が経過しており、その原因として、 また、昨年は、メディア等で、多重債務者の救済を名乗った悪徳NPOが増えていると多く報じられておりました。経済不況から、多重債務者は年々増加傾向にあり、それに伴い、孤独な多重債務者を陥れる悪徳業者の手口も巧妙かつ複雑になってきております。相談者の「どこが安心のおける相談場所かわからない・・・」という声が聞こえてくるようです。 私たちはこれまで、どうすれば「一人で悩んでいる人に正しい知識を伝えることができるか」を考え、NPOとしての活動や安心して相談できる場所作りを目指してまいりました。 昨年一年を振り返ると、過去に相談に見えられた方の紹介で相談に来られる方も増え、過去の相談者が大きな力となりつつあります。 この輪が確実に広がっていくように、これからも真摯に活動を続けていくことが、今私たちにできることだと考えておりますと同時に私共の活動を理解して下さり、ご支援頂いている多くの皆様にもお力添えを頂き、お一人お一人の言葉で、この問題を伝えて頂くことも必要だと感じております。 その言葉が、一人で悩んでいる相談者の心に届き、架け橋となる日が来ると私は確信しております。 今年も、皆様のご支援を宜しくお願い致します。
|