![]() |
2004年6月 Vol.21 「相談者への架け橋」NPO法人女性自立の会 理事長 有田宏美 今年に入り、3月と5月に多重債務に関する講演会を行いました。昨年は、会の継続や方向性に迷いながらの一年でしたが、一方で、これまでに出会った方からの紹介による相談も急激に増え、多くの「人」に支えられて成長できた一年でもあったように思います。 講演会を終えて書いていただいたアンケートを読むたびに、多重債務者に対する心のケアや正しい知識を伝達する必要性を強く感じ、活動を続ける意欲がかき立てられます。 しかしそれは、私一人の力で得られるものではありません。 いつも、私共の活動に協力していただきアドバイスをくださる方、休日返上で講演会を手伝ってくださる方など、多くの「人」に支えられ成し遂げることで、初めて得られる思いだと感謝しております。 今回の講演会も、参加者の半数以上が、多重債務を抱えた当事者ではなく、そのお身内の方でした。 講演会での話しを持ち帰っていただき、後日、出会えた方と私たちとの出会いの架け橋が講演会であったとしたならば、その橋で出会えたことも、やはり「人」の「人」への思いや願いがあったからだと思います。 私たちはこれまで「悩みを抱えた女性が自立する(自分の力で前に歩もうとする力を持つ)ことができるまでの架け橋でありたい」と願い、活動を続けてまいりました。 その橋は、誰からでもどこからでも架けることができるのです。 人生をやり直すための架け橋、支援者と出会うための架け橋、正しい知識への架け橋・・・。必要なのは、その橋までの道順を教えてくれる人とその橋を相談者自身が渡ろうとする意欲なのです。 「悩んでいるのは私一人ではないことを知りました」これは、アンケートに書かれていた中で一番多かった言葉です。勇気を持って橋を渡ったからこそ得られた言葉だと思います。次回は9月に講演会を予定致しました。お時間がございましたら、ぜひ、ご参加くださいませ。
|