カウンセリングルーム

2005年1月 Vol.24 1

「継続は力」

NPO法人女性自立の会 理事長 有田宏美

 年が明けて1月8日、私が所属している「多重債務者問題研究会」が主催する市民フォーラム「STOP!ザ・多重債務」が神奈川県司法書士会館にて開催されました。

 この研究会は、2002年8月に 横浜国立大学の西村隆男教授が発起人となり、多重債務者問題に関心を持っている方々(消費団体関係者、司法書士、教員、ジャーナリスト、業界団体関係者、etc.)により構成され、現在、約20名程が活動しております。

 この2年半の間、平日の夜や休日を利用してメンバーが定期的に集まり、多重債務者問題の議論を重ね、昨年暮れには、研究会でまとめた以下の4つの提言を関係各方面に意見書として提出致しました。

提言1.多重債務者問題に関する総合的な相談機関紹介窓口を整備する。
提言2.柔軟な公的な貸し付け制度を整備する。
提言3.「生活支援アドバイザー(仮称)」の育成及び全国配置を推進する。
提言4.金銭管理や消費者信用に関する教育を推進する。

 研究会に参加し、多重債務者問題の解決・救済に向けて議論するお一人お一人の真剣な姿と、日々の相談現場での「どこに相談すれば良いかわからなかった。どこが安心して相談できる場所かわからなかった」と言う相談者からの切実な声とを、どのようにつないでいけば良いのかを私なりに考え続けております。

 多重債務者問題は、決して「特別な人が陥る特別な問題ではない」のですが、現状では、個人の問題と片付けられ、まだまだ整備されていない点が多く、問題は山積しております。本当に行き詰まった人が、行き場も見つけられず、将来を悲観した結果、自殺してしまう人が、1年間に約9,000人もいる大変な問題なのです。

 提言は、多重債務者救済体制の整備に対する意識改革の第一歩にしかすぎませんが、これからも研究会のメンバーとして「女性自立の会」の主催者として現場の声を伝え続けることの継続を怠ることなく、活動を続けていきたいと考えております。 

 私は、一人の意識が変わることで、確実に多重債務者問題解決の道につながり、それは、相談者の早期問題解決と再起に繋がると信じております。

目次
◇カウンセリングの現場から
 「『自立』ということ」 NPO女性自立の会 理事
◇相談者の声 愛媛県在住 I さん
◇2004年を振り返って・・・そして2005年の抱負 クレジットカウンセラー 藤瀬恵美子
◇事務局便り
 ワークショップ&相談会のお知らせ
 『多重債務者に必要な心のケアと再起の方法を考える』
 日 時 2005年1月29日(土)13:00〜16:00
 場 所 ギャラリーかしの木(JR溝の口駅 バス5分または徒歩15分)
 参加費 1,000円(資料代・お茶代として)
 
 次回(3月)ワークショップ&相談会のお知らせ
 (仮題)『多重債務・悪質商法! お金のトラブルに陥らないために』
 日 時 2005年3月5日(土)13:00〜16:00
 場 所 ギャラリーかしの木(JR溝の口駅 バス5分または徒歩15分)
 参加費 1,000円(資料代・お茶代として)
 
 消費者教育・金銭管理教育」活動にご協力のお願い
 カード社会の今、カードの利便性と危険性を踏まえた上でのカード利用や悪質商法の被害にあわないために消費者として必要な知識を身につけることは、人生を自分らしくを生きるために必要なことだと考え、今年は、特に「企業や学校に対する消費者教育」に力を注ぎたいと考えております。
 早速、企業からの「新人研修」や「幹部研修」の依頼、大学での講演依頼を頂いておりますが、皆さんのお知り合いの方や企業へも是非、当会の「消費者教育・金銭管理教育」をご紹介下さいませ。どうぞ宜しくお願い致します。

>> 会報・目次へ

ページ先頭へ