![]() |
2005年6月 Vol.26 「私たちの活動を応援して下さい 」NPO法人女性自立の会 理事長 有田宏美 私たち「NPO法人女性自立の会」は、この6月30日、NPO法人を取得して5年目を迎えます。 振り返ると、多くの相談者との出会いの中で、私たちの方が、相談者に教えられ、支えられながら成長してきたように感じます。同時に、皆様からの沢山のアドバイス、ご支援により、今日まで活動を継続することができましたことを深く感謝しております。 私たちは、これまで、「借金の問題は心の問題」をコンセプトに、延べ1,000人を超える相談者の心の声に耳を傾け、常に「相談者と共にあること」を旨に活動を続けてまいりました。 先日、偶然にも同じ日にカウンセリングを行った2人の女性は、共に娘さんから、私どもの活動を知らされ相談に見えられたのですが、借金問題を解決する方法があることさえも全く知らず、ただ、20年以上も「借りたものは返していかなければ」という一心で金融業者への返済を続けてこられたそうです。 そんな彼女たちに、まず必要なことは、結果を責めることではなく、充分に話しを聞いてさしあげることです。孤独だった相談者は、理解者を得ることで、初めて、現状と向き合う勇気を持つことができるのです。その上で、「残りの人生をどう生きていくか」という目標を見つけだし、同じことを繰り返すことなく、人生をやり直したいと思う力を与えてあげること。それが、問題解決の糸口となるのです。 アメリカでは、かねてより検案されていた破産法の改が成立して、破産を申し立てる人は180日以内にカウンセリングを受けることが義務付けられることになりました。 ちょっとした心の油断や、家庭内の事情などから債務を背負ってしまった女性。どうしても買い物を止められないと苦しむ女性や、エステティックを繰り返してしまう女性。彼女たちの債務問題を、仮に「お金の問題」として処理したとしても、彼女たちが自身の内にある原因に気がつき、心の持ち方が変わらなければ、この問題の根本的な解決にはなりません。むしろ、彼女たちの心の声は「同じことを繰り返してしまうのでは」という不安の方が大きいのです。だからこそ、どんな時も、彼女たちの心に寄り添うことで再起する勇気を持っていただきたい。それが、私たちの役目だと考えております。 しかしながら、私たちの活動意欲は強いものの、一方で、現在、会の財政は非常に厳しいのが実情です。 落ち着いたカウンセリングスペースの確保、従来の再発防止活動に加えて、新しい取り組みである消費者教育活動を継続させるために、皆様の応援を必要としております。 例えば、寄付による経済的な応援、会員、会報購読者になって頂くことでの応援、言葉で会の活動を伝える応援等、お力添え下さいますよう宜しくお願い申し上げます。私たちは、皆様にいただいた応援に応えるべく、これからも一生懸命に活動を続けてまいります。
|