![]() |
2006年4月 Vol.31 「再起への扉」NPO法人女性自立の会 理事長 有田宏美 4月22日(土)新しい事務所への引越しが完了致しました。事務所開設に際し、ご尽力を頂いた皆様、本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。また、当日は、会の活動の一つである「再生プログラム」が予定されていたこともあり、相談者にも引越のお手伝いをしていただきましたが、相談者同士の「輪」ができあがり、笑い声溢れる引っ越しとなりました。 振り返るとこの一年半、私の力不足から、私たちの事務所として自由に使える場所を構えることができず、相談にみえられる方にご負担を掛けてしまうたび、心苦しく思う日々でした。 一ヶ月前の3月末、私の元に悲しい知らせが届きました。会の相談者が、突然、病気で他界したのです。 知らせを受けた翌日、早速、お父様と銀座でお会いしたのですが、当日はあいにく、いつも相談に使わせていただいている事務所が塞がっていたため、喫茶店でお父様のお話を聞くことになりました。 80歳近いお父様が、娘さんの話をしながら、喫茶店という人目のある場所で、声を殺し、体を震わせながら慟哭される姿に、私も胸が詰まる思いでした。 もし、今、私たちの事務所があったなら、周りを気にすることなく思いっきり泣かせてあげられたのに・・・と思うと、ただ、申し訳ない気持ちで一杯でした。 それから、一ヶ月後の4月22日、多くの皆様のお力添えにより、念願のカウンセリングルームを持つことができました。 先日、早速、新しい事務所でカウンセリングを行ったのですが、これまで何度もカウンセリングを行っている相談者であっても、周りを気にせず、心を開いてゆったりと話ができる雰囲気からか、これまでの経緯を話しながら涙が止まらなくなったようです。ゆっくりと心が落ち着くまで泣かせてあげることのできる空間で、私たちが目指す「相談者の心の声に耳を傾ける」カウンセリングを心おきなくできることに感謝しました。 真新しい事務所の「扉」を前に、相談者にとって、この扉が、元気になって巣立っていく「再起への扉」でありますように。そして、私たちにとっても、この扉が開いて出逢う出会いが「相談者の心を開く扉」となるよう、今後も一層、誠実な活動を続けていきたいと思いました。
|