2006年11月 Vol.34

「貸す側と借りる側の『責任』」

NPO法人女性自立の会 理事長 有田宏美

 今年のノーベル平和賞を、バングラデシュで貧困にあえぐ農民女性たちに無担保融資を続けてきたグラミン銀行と、その創設者ムハマド・ユヌス氏が受賞しました。働く意欲や技術があっても手元に資金のない人々に、事業資金として、少額融資(マイクロクレジット)を実施し無担保で貸し出すことで、多くの人々に、貧困から脱出するチャンスを与え、その効果をあげてきたことが受賞理由でした。この話は、私も大変興味をひかれるものでした。貧困層であっても、無利息や慈善事業とはせず、10%〜20%の利息を付けて貸し出しているが、その返済率は98%であり、融資を受けた多くの農民が貧困から脱出し、「自立」している。

 また、農民が5人程度のグループを作り融資を申請するが、その返済には連帯責任を伴い、融資の規則や銀行の考え方などの教育を受け、試験をパスすれば融資を受けられる。

 お金を貸すということ、借りると言うことは、実は、これほど厳しく、双方に「責任」が伴うものであったはずなのです。しかし、今の日本は、どうでしょうか?

 カードの作り易さ、使い易さばかりが強調され、「カードの正しい使い方」「お金を返す責任の重さ」「完済することの難しさ」など教えないまま、社会人になれば、誰でも手軽にカードが持てて、気が付かない間に、自分の年収を超える貸付が受けられる程のカードを持っています。その結果、身内が多重債務を抱えていると知ると「恥ずかしいこと」「情けないことと」として蓋をしてしまい、本人の自立と再起を妨げてしまいます。

 支援した方は、「同じことを繰り返しはしないだろうか」と疑心暗鬼となり、助けて貰った方は、「借りた責任」を果たさぬまま、数年後、同じことを繰り返してしまう。そんな相談が後を絶ちません。

 生きるために働き、仕事があることを喜び、「自立心」と「向上心」を持って嬉々として働いているバングラデシュの貧しい農民たちのことを思い浮かべたとき、豊かなはずの日本が、とても貧しい国に思えました。

 多重債務の無い社会を目指して、これまであまり、触れてこなかった消費者教育に、今、一人一人がきちんと向き合い、考えていく必要があると思います。

 借りる側は、身の丈にあったお金の借り方・返し方を学び、責任を果たす。貸す側は、他社との競争・営業成績にばかりに目を向けた貸し方ではなく、返済の仕方も含め、きちんとした説明責任を果たす。何より、今、多重・過重債務で苦しんでいる人が、一日も早く再起できるよう、誰でも「安心して相談できる場所」の情報提供を早急に整えていく事が必要だと思います。

目次
◇再生プログラム報告
 第8回「リバウンドしない家計と自分作り」 NPO法人女性自立の会 理事長 有田宏美
 第9回「ライフプランを作ってみよう」 NPO法人女性自立の会 理事長 有田宏美
 参加者からの声
◇相談者からの声 「失敗から得たもの」  東京都在住30代女性 Kさん
◇あなたもわたしも仲間がいっぱい 中日新聞社 記者 白井康彦
◇「お金のワークショップ」第4回報告 NPO法人女性自立の会 理事 河合直美
◇企業研修 GMOネットワークカード株式会社でwinwinセミナー開催
NPO法人女性自立の会 理事 河合直美
◇本の紹介 読んでみたら書きたくなりました
 「誰からも好かれようとする女たち」 ウーテ・エーアハルト 著 平野卿子 訳
 発行所 講談社+α文庫 740円+税
NPO法人女性自立の会 理事 新井純子
◇事務局だより
 これからの予定、お知らせ、会報購読、編集後記
 お知らせ☆事務所移転

>> 会報・目次へ

ページ先頭へ