2007年7月 Vol.38

「自立に必要なこと」

NPO法人女性自立の会 理事長 有田宏美

 数ヶ月前に自己破産の免責決定を受けた相談者のところに、以下のような手紙が届きました。

『私どもは、恵まれない子供たちへのボランティア活動をしております。あなたも私たちの活動に参加していただけるのであれば、あなたに金銭的な支援ができますのでお知らせ下さい。』

 また、別の相談者の所には『私は、長年銀行に勤めておりましたが、この度、定年退職となり退職金が入りましたので、あなたのお力になりたいと思いご案内させていただきました。世間では10日で2割〜4割の利息を必要とするところがありますが、私どもはそんな高い利息を必要としません。・・・』

しかし、読み進めてみると文面の中にはしっかり、10日で1割の利息を必要とすることが返済例の中に書かれてありました。この手紙を受け取った相談者は、「怪しげでしょう。私は、カウンセリングや勉強会(当会の相談者のための「再生プログラム」)の度に、何度も似たような話を聞いていたから怪しいとわかるけれど、以前、お金に困っていた時は冷静では無かったから、すぐに電話してしまったかも・・と思うと怖くなりました」と話してくださいました。

 昨年から、高金利や過剰融資を規制すると同時に、多重債務者救済の動きが活発になり、多重債務者問題解決に向けて明るい兆しが見えてきました。ですが、私は、考えれば考えるほど一つの疑問をぬぐえなくなるのです。

 それは、多重債務に陥らないために、貸し手と借り手双方に法律を持って規制をかけたとしても、今、お金が必要な人は、藁をもすがる思いでお金を貸してくれる場所を求めて彷徨うだろうし、一般の金融業者に規制をかけても、ここぞとばかりに悪質業者は、前述のような巧妙な手口で多重債務者を誘うでしょう。だからこそ、規制だけではなく、借り手の意識に働きかける生活習慣の改善や消費者教育こそ必要だと思うのです。

 知らないということは、街を目隠しをして歩いているようなものです。自分の足で自信を持って歩いていくために、誰かが先回りして周りの危険なものを排除していくだけでは、消費者として自立して生きていく力は育ちません。学んでこそ力となるのです。消費者教育、その取り組みこそが、悪質業者を許さない強い消費者を育てることにつながるのだと思うのです。

目次
◇第5回再生プログラム報告
 「家計をシェィプアップ −保険加入について考える−」
NPO法人女性自立の会 理事長 有田宏美
  参加者からの声
◇第6回再生プログラム報告
 「実践家計紹介 過去の相談者と現在の家計をチェック」
NPO法人女性自立の会 理事長 有田宏美
  参加者からの声
◇相談者からの声 「自分と向き合う勇気を持って」 神奈川県在住者 Kさん
◇2007年 「お金のワークショップ」 第3回報告
 「メディアリテラシーとお金」 〜あなたは操られている?〜
NPO法人女性自立の会 理事 河合直美
  参加者からの声
◇活動報告1 株式会社多慶屋 新入社員研修報告
NPO法人女性自立の会 理事 河合直美
◇活動報告2 中央区コミュニティビジネス実践講座報告
NPO法人女性自立の会 理事長 有田宏美
◇活動報告3 神奈川県主催 概論研究報告
NPO法人女性自立の会 理事 河合直美
◇本の紹介 読んでみたら書きたくなりました
 「家日和(いえびより)」奥田英朗著 発行所 集英社 1400円+税
NPO法人女性自立の会 理事 新井純子
◇事務局だより
 今後の予定、お知らせ、寄付・会報購読の振込先 編集後記

>> 会報・目次へ

ページ先頭へ