2011年12月 Vol.55

「お金を丁寧に扱うことが貯金の第一歩

                   NPO法人女性自立の会 理事長 有田宏美 

今年の3月、私が監修した「どうしても貯められないあなたのための100万円貯める貯金生活」(大和書房)が発売されて以来、家計管理に関する質問を多くいただくようになりました。
 そんな相談者とお会いして家計を見させていただくと、ある“共通点”があることに気づかされます。それは、
1)家計簿は毎月つけているものの、改善されていない(何が問題なのか気づいていない)。
2)自分に合う家計管理の仕方がわかっていない。
3)自分の優先順位がわかっていない。
何年続けても家計管理が上手くできないことで、自信を無くしている人も多いようです。

一方、今年最後の相談者の勉強会、再生プログラムでは「お金との上手なつきあい方」と題して学びの時間を共有致しましたが、その中で嬉しい声を沢山聞くことができました。学んでいる彼女たちの収入は、当会に相談に来た当時と比べてさほど変化はありません。けれど現在ではしっかり貯金ができています。もちろん最初の一年程は、家計を把握すること、使い方の癖に気づくことに四苦八苦します。それでも人生をやり直したいという強い思いから、自分と向き合い、頭と心の渋滞を一つ一つ整理することで、自身の人生を大切に、そして、お金も大切に扱うことを意識するようになります。次第に、ただ「節約しなければならない」とか「家計簿をつけなければならない」ではなく、自分の生き方に合った家計管理、お金との付き合い方を身につけていきます。そんな彼女たちに「入ってくるお金の額はあの頃と変わっていないのに、どうして貯金ができるようになったの?」と尋ると、「心が落ち着いたから」「何を優先すべきかが見えるようになったから」と、自分の心、そして家計と向き合い続けたからこそ身につけた貯金の仕方や家計の工夫がありました。

「稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?」(サンマーク出版 亀田潤一郎著)の中でも、稼ぐ社長が実践しているルールとして「財布を綺麗に使うこと」と書かれてあります。私も相談者に、「お金は寂しがり屋さんだから、仲間が沢山居る人のところに集まります。お金も人と同じ、“居心地の良い場所”は長居したくなるものです。大切に扱ってくれる人の所にお金は留まり、集まる。つまり、お金を丁寧に扱うことが、貯金の第一歩です」と話しています。年末の大掃除の時期です。まず「財布」の中から綺麗にしてみませんか?

目次
 相談者の声 No.41 「未来に繋げてくれた魂のある言葉を支えに」
◇第7回再生プログラム報告
  「知っておきたい!日本の公的年金〜正しい知識を身につけ、お金を賢く使おう〜」
◇第8回再生プログラム報告
  「自分の体のサインと向き合う
◇第9回再生プログラム報告
  「人生の時間割〜丁寧に生きるとは〜」
◇中学生の消費者意識〜中学三年生の授業で〜
                              公立中学校社会科教員 新井佳樹           
◇「日本一やさしい家計の話」Vol.6♪やっぱり貯金
                              家計アドバイス担当 河合直美
◇「どたばた母さん奮闘記」
   〜今年の年末は一味違う?
                                        坂 チハル
◇本の紹介 読んでみたら書きたくなりました 
  「マザーズ
                    金原ひとみ著 新潮社発行
                 市民グループ「あれあれあ」代表
                 合同会社「ヘルシー・カフェのら」社員
                            新井純子
◇事務局だより
 今後の予定、お知らせ、寄付・会報購読の振込先
 シンポジウム開催について 活動報告紹介 講演報告 編集後記

>> 会報・目次へ

ページ先頭へ